運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

ただ、もともと社宅のためにやるんだったら、関電さんが埋立てを申請して、それで建てられればいいのに、わざわざこの福放という会社加藤さんの会社を挟んでいるわけですね。何でこんな必要があったのか。  この関電に売却した加藤尚というのは大変興味深い方でいらっしゃって、「二十世紀ふくい群像」という本によりますと、でっち奉公から大富豪になった。織物工場をもとに一代で財をなした。

藤野保史

2020-04-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

ところが、この配付資料の二にありますように、これはもう関電のものになっておりまして、実際にそこへ行きますと、観光産業でも工業でもない、電気事業、特に原発に関連するさまざまな施設、高浜原発で働く社員寮だとか社宅だとか、関電プラント原子力研修センターとか、こういうものが建っております。  

藤野保史

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

この吉田開発に発注する予定の工事というのは、この関電不動産開発に限って言えば、ほぼ社宅社員寮なんですね。  配付資料の四の右側に、平成二十九年度の計画工事というのが例として挙げられていますけれども、これは平成二十九年だけなんですが、私どもが吉田開発工事経歴書を調べたところ、この吉田開発関電不動産開発関係工事の全てがこの地域にある関電関連社宅や寮でありました。  

藤野保史

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

二つ目としまして、福岡県北九州市の鞘ケ谷ほたるの里保育園がございまして、こちらの園では、工場交代勤務者のニーズに合わせて保育施設設置場所や開所時間を設定してございまして、三交代勤務従業員が利用しやすいよう社宅敷地内に設置し、二十四時間三百六十五日開所して運営するなどの工夫をしているところでございます。  引き続き、先行事例紹介に努めてまいりたいと考えてございます。

小野田壮

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そうした従業員方々が利用しやすいように、何と社宅敷地内に保育施設設置をしているというところもあるようでありまして、こういう夜間、休日の勤務といった働き方に対応した保育を提供している事例につきまして、内閣府で作成した事例集においても、そのような取組を好事例として紹介をいたしております。  

宮腰光寛

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

私が思うのは、月給二十万円だよ、三十万円だよという標準的な給料を示しても、いや、会社が用意した社宅に入りなさいと。で、五万か八万ぐらいで借りたアパートに五人も八人も入れて一人から五万円も取れば、あっという間に、二十万円の月給を払っても何万円かは住居費という形で召し上げてしまうということになって、実質的にその雇用の条件が劣悪化してしまうと。

小川敏夫

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

例えば、雇用者が、受入れ企業が直接その社宅かあるいは宿舎を持って提供するんなら、それは支援一つかもしれないけど、だけど、そうじゃなくて、第三者に借りさせて、そこでさっき言ったように五万円の家賃で何人も詰めて一人から三万も五万も取れば、事実上、経済的な利益を回収しているわけです。でも、それは第三者賃貸借契約だと言えば、支援にも入らないし、住宅確保にも入らない。

小川敏夫

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今避難しておられる方というのは昨日で百四十六人ということになっておりますが、あとの方は恐らく、借り上げ住宅なり建てた住宅なり、あるいは親戚の方のおうちだとか会社社宅だとかいろいろなところに身を寄せたりされて、当面の生活というのはそういうところでされているということ、確保されているんだろうと思いますが、復旧復興といったら、やはりその方々にぜひ真備に帰ってきていただいて、あるいは、もちろんそれ以外の方

橋本岳

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

また、NTTなど大企業が、手当支給、休暇、社宅への入居につき、配偶者と同等の扱いを始めております。こうしたことは、同性カップルにも事実上の配偶者と認めるという社会的な傾向が広がっているというふうに考えられます。  このように、日本でもようやく同性カップルに対する法的な保障を実現するための社会通念が広がり始めたのではないかというふうに思います。

鈴木賢

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

また、設置場所につきましては、会社内に設置するほか、駅の近くや社宅の近く、あるいは委員指摘サテライトオフィスなど、子供連れへの通勤負担の軽減につながるような場所設置することが可能となってございます。  今後とも、企業創意工夫による従業員の多様な働き方に対応した保育サービスの提供を支援してまいります。

小野田壮

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ただ、国家公務員宿舎について比較を行うということでございますと、民間社宅比較するということが一つ考えられるんではないかと思っておりますが、現在の公務員宿舎使用料と本年の九月に公表されました人事院の調査によります民間社宅使用料というものを比較しますと、全国平均では五十五平米以上の広さの居室において国家公務員宿舎使用料の方が高くなってございます。

富山一成

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

清水貴之君 今、社宅との比較ですが、社宅というのは世の中これもどんどんどんどん減らしていっているわけですね。民間企業厳しいですから、社宅持っているところって今本当に相当減ってきていると思うんですね。また、ですから、こことの比較というのも、入ってくるお金、給与の方は民間と合わせて今回上がるわけです。

清水貴之

2017-05-10 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

住宅政策は、かつては社員寮とか社宅など企業福利厚生がカバーしていた役割でありますが、その機能が失われてきており、特に若年層、また高齢者層不安解消のためにも、その分行政での対応を強化すべきと考えます。  四点目に、多様な働き方の推進をすべきと考えます。  特に、女性のライフステージに応じた働き方を可能にしていくことは喫緊の課題と考えます。

新妻秀規

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

さらに、実家ではなく社宅、独身寮、住み込み、下宿、シェアハウスなどの不安定な居住形態で暮らす若者にはホームレス経験者も多いことが分かっています。住む場所がないと、住所もない、バイトもできない。それはそうですよね。住民票もないので、あらゆる行政サービスから排除されてしまいます。選挙権も失う。これ、一大事ですね。人間らしい暮らしを全て剥奪されてしまうと。  

山本太郎

2017-02-22 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

例えば社宅や寮です。私の頃は、もう社宅や寮も廃止されて、しかもお給料も上がらない状態の中で、やりがいだけで飼いならされてきた世代です。これが現状です。  私は、大学時代就職氷河期を体験したこともあり、その後、玩具メーカーで人事を担当したこともあり、さらには求人情報誌会社にいたこともありますから、大学院時代も現在も就職活動の問題ですとか関連して労働問題の方を研究しております。  

常見陽平

2017-02-15 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

要するに、社宅であるとか家族手当であるとか、以前は大部分の企業が提供していたということがあるんですが、軒並み、企業で今、給料以外支給する、ほかの福利厚生がなくなっているという状況がありますので、これは、後半にも少し付け加えさせていただきたいなと思っているんですが、まず、これまで企業が行ってきたこういった福利厚生を出さない限りは国民生活の不安は解消しないんじゃないか、あるいは、働いている賃金だけだと十分

藤田孝典

2017-02-15 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

これは、一つ持家政策をずっと誘導してきたという歴史があって、正社員になってマイホームを構えて、ある程度年功賃金が続いていって住宅ローンも返済できるという見通しが立って、それまでは民間賃貸住宅で我慢して暮らす、あるいは社宅を提供してもらって暮らすというのが一般的で、なので、住宅というのはもう自分たちで手に入れるものなんだということを随分教え込まれてきているというか、多くの人たちがそうあるのが当然なんだと

藤田孝典

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

今、本当に企業でもやはり社宅を持つというのはだんだんだんだんと負担になってきて、大手の損害保険会社でももう社宅というのはどんどんどんどん売却してなくしていっているというのが現状だと思うんですね。先ほどの七棟以外の二百棟についても、東京都の立川市とか、それから埼玉県のさいたま市とか、兵庫県の神戸市、これがゼロです。入居率の低いところも多数これあります。  

東徹

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

ところで、年間住宅着工件数が前の年、統計で発表されておりますけれども、去年の新築住宅着工戸数でございますけれども、年間で九十万九千二百九十九戸、持家が二十八万三千戸、貸家が三十七万八千戸、給与住宅社宅ですね、六千戸、分譲マンションでございますけれども、分譲住宅が二十四万一千のうち十一万五千六百五十二戸が新築着工されたわけでございますけれども、大変多くの戸数棟数が毎年新たに建設をされておるわけでございまして

豊田俊郎

2016-03-29 第190回国会 参議院 内閣委員会 第6号

企業主導型の保育事業につきましては、複数企業による共同設置を可能とすることによりまして、中小企業でも事業所内保育施設設置をしやすいこと、それから、先ほど委員も御指摘になられましたけれども、駅前やそれから社宅周辺に保育所設置するなど、企業創意工夫を生かした事業運営も可能であることといったメリットがございます。  

高鳥修一

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

これは、法律が通ればこの四月からこれはスタートしていくことのできるものでございますが、場所については、働く方の利便性に配慮し、事業所に限らず、会社からの最寄り駅など利便性が高いところや社宅の近辺とするなど、企業創意工夫を促したいと思っております。  御提言いただいた緊急に講ずべき対策は、速やかに具体化し、強い実行力を持って実施していく考えであります。

安倍晋三